<2025年度版> 名古屋工業大学 工学部 編入学試験 過去問題 数学 出題傾向徹底分析
- 大坊 忠将
- 5月12日
- 読了時間: 3分
更新日:5月16日
※H21年以降の17年度分を使って徹底分析を行いました。
問題数
大問4問(各2問ずつ小問あり)
試験時間
90分
出題傾向
微分
一変数関数・二変数関数の極値
ライプニッツの公式
マクローリン展開・テイラー展開
極限値を求める(ロピタルの定理・分数関数が収束するための条件)
逆三角関数の方程式
陰関数の極値
接平面
ラグランジュの未定乗数法
積分
不定積分tanθの半角の公式による有理関数の積分重積分(積分順序の交換・絶対値記号を含む関数)
線形代数
連立方程式階数を求める固有値固有ベクトル行列式一次独立・一次従属グラムシュミットの正規直交化法対角化可能性二次曲線空間の二直線線型写像による図形の方程式
総評
各分野の問題のバリエーションは多いが各問題のボリュームは大きくはない。幅広い種類の問題に触れておく必要がある。ラグランジュやライプニッツは大学によっては出題しないこともあるため、名古屋工業大学は特にさまざまな種類の問題を出題する印象を受ける。100点を取ることは無理な話ではない。90分で全問を詰まることなくスムーズに問題を解き続けなければならない。是非ともタイムトライアルに挑戦して全問正解を目指していただきたい。
募集人数
生命・応用化学科 2人
物理工学科 2人
電気・機械工学科 2人
情報工学科 2人
社会工学科 2人
試験科目
筆記試験
生命・応用化学科 数学 英語 物理又は化学
物理工学科 数学 英語 物理又は化学
電気・機械工学科
電気電子 数学 英語 物理又は化学
機械工学 数学 英語 物理
数学 英語 物理又は化学
情報工学科 数学 英語 物理
社会工学科 数学 英語 物理又は化学
口述試験
生命・応用化学科 生命・物質科学、ソフトマテリアル、環境セラミックスに関する内容
物理工学科
材料機能 材料工学に関する基礎的分野(材料物性・材料組織学・結晶学・金属物理化学・物理数学)に関する内容
応用物理 応用物理に関する基礎的分野(力学と電磁気学)に関する内容
電気・機械工学科
電気電子 電気磁気学、電気回路に関する内容
機械工学 工業力学、材料力学、熱力学、流体力学に関する内容
情報工学科 情報の表現、計算機の基礎、論理回路、プログラミング基礎、情報理論に関する内容
社会工学科
建築・デザイン 建築に関する略設計及び建築計画、建築構造、材料・環境に関する内容
環境都市 応用力学、水理学、土木計画学、コンクリート工学、土質力学の基礎に関する内容
経営システム 確率統計、生産管理、品質管理に関する内容
面接
面接では「論理的思考」「基礎知識」「適性」「意欲」について5段階で評価します。また、口述試験と合わせて実施します。
選考方法
数学100点 英語100点 物理又は化学100点
編入学試験は正しい努力をすれば、必ず結果が出ます。志望理由書・試験対策・面接対策など隅々まで気を抜かないようにきちんと対策を行いましょう。