<2025年度版> 東京理科大学 工学部 編入学試験 数学 出題傾向徹底分析
- 大坊 忠将
- 5月2日
- 読了時間: 2分
※H12年以降の16年度分を使って徹底分析を行いました。
問題数
10問
試験時間
100分
出題傾向
微分
微分、マクローリン展開、n階導関数が出題されている。これらの問題は比較的得点しやすい。
偏微分
陰関数の極値・ラグランジュの未定乗数法などワンランク上の分野からの出題が多く見られる。
積分
一般的な積分計算・広義積分だけでなく、曲線の長さや表面積を求める公式も出題されているので公式を覚えておく必要がある。
重積分
重積分だけでなく、3重積分を用いて体積を求める。どちらも難易度は高く計算量も多い。
線形代数
連立方程式・逆行列・行列式・対角化など、基本的な内容は一通り出題されている。一時期は同じ問題が出題されているのでは無いかと疑ってしまうほど同じような問題が出題されていた時期があった。
微分方程式
以前は二階線形微分方程式などが出題されていたが、近年は出題されていない。
総評
100分でこれら全ての問題を解き切ることはかなり難しい。例年の傾向が偏っている線形代数に先に取り組んでから、時間がかかる微分積分に取り組むこと。特に微分積分は他大学ではあまり見られないような分野からの出題が多く見られる。
募集人数
建築学科 若干名
工業化学科 若干名
電気工学科 若干名
情報工学科 若干名
機械工学科 若干名
選考方法
数学 100点
物理学 100点
TOEIC 99点
試験科目
建築学科 数学・英語・物理学・面接
工業化学科 数学・英語・化学・面接
電気工学科 数学・英語・物理学・面接
情報工学科 数学・英語・物理学・面接
機械工学科 数学・英語・物理学・面接
2024年度一般編入学試験結果(受験者/合格者)
建築学科 (1名/0名)
工業化学科 (0名/0名)
電気工学科 (0名/0名)
情報工学科 (4名/0名)
機械工学科 (4名/0名)
編入学試験は正しい努力をすれば、必ず結果が出ます。志望理由書・試験対策・面接対策など隅々まで気を抜かないようにきちんと対策を行いましょう。